明日から『皿 さら サラ』展

明日から『皿 さら サラ』展です。

隅々まで気持ちの行き届いた加藤倫子さんの塗りもの。(桑原は生まれ変わってもこれほど丁寧には作れません)
66.jpg

前仲万里子さんのバランスのいい色絵。小皿にもいいものがいろいろ。
77.jpg

前仲邦哉さんのぽってりとしたお皿、欲しい。買えるかな。。。
88.jpg
(明りのせいか黄色がきつい写真に。もっと白です。)厚さ、カタチ、表面のざらつき、絶妙です。

55_201511062330213ea.jpg
私のはどうでもいいので、ぜひお運びください。
スポンサーサイト



『皿 さら サラ』展

以前もご案内しましたが、近づいてきましたのでもう一度。
『皿 さら サラ』展
1234.jpg

DMの銘々皿は中空に見えるようなカタチです。オレンジと白の材はシュリサクラ。年月とともに色はどんどん変化します。
33_20151028224351164.jpg
11_20151028224350fb7.jpg
44_20151028224352beb.jpg
加藤倫子(漆) 桑原信之(木工) 前仲邦哉(磁器) 前仲万里子(磁)
2015年11/7(土)~11/14(土)
10:30~17:30(最終日17:00)
ミュゼ マエナカ 
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉小妻坂51-213
0224-34-4455
99_20151028225612455.jpg

「やまがた工芸の会展」終了

「やまがた工芸の会展」 も昨日の搬出を持って終了。
1400人だかの方が訪れたようで、まあ良かったんじゃないでしょうか。

実は搬入の際に 『桑原 無実を訴える』 事件があったのですけど、ここでは書けません。興味のある方は顔を合わせたときにでもお話させていただきます。

文翔館ギャラリーでやまがた工芸の会展

〜展示のお知らせ〜
2015年10月20日(火)〜25日(日)
『文翔館ギャラリー』で*やまがた工芸の会展*に出展しています。
山形の文化、歴史の中から生まれた工芸作品にふれる機会の一つとして、是非ご覧ください。
12122927_1633436830254131_185783629772541106_n.jpg
私はKチェアひとつであっさりご協力。

*注意 この文章は知り合いのFBから丸パクリです。ごめんなさい。

おまけ
仕事以外の予定
 この展示会の搬入、
店番、
搬出、
カヌーを塗装したいという友人がそれを抱えて相談にやってくる、
押入れの上下をぶち抜いてくれというご要望、
薪ストーブをいただけるというので取りに行く、
付き合いで買った材料の桟つみ(これは仕事の範疇か)。

仕事できませんがね。

展示会終了。

高校時代にたとえて言えば、、、

文化祭と体育祭と中間テストが一気に来て、その上好きな子に告白して付き合って1週間でフラれた、、、ぐらいの疾走感。
毎年のことですが、この時期に展示会を抱えていると、秋を楽しむ余裕がありません。今年は個展が9月10月と続いたので、より一層。

スツール中心にそれなりに点数が減ったので、帰りの積み込みはラクチン。毎回こうありたいものです。

今日は車の荷物を降ろして後はノンビリ曜日にします。
11月に『皿展』が控えてますが
『明日また考えよう、明日は明日の風ビュービュー』ってことで。
カレンダー+最終更新日
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

桑原

Author:桑原

最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター