デスク
銀杏の座卓2
このところ納品が続きましたが、ブログでのお知らせが追いついていません。
銀杏の座卓です。

お客様から預かった材を平面出して、厚さを決め、反り止めをつけて、脚を取り付けて出来上がり。もちろん塗装も。

ウレタンをしっかり塗ったので、銀杏のあの香りも大丈夫。
脚はこんな感じ。4つの候補から選んでいただきました。大根足?

ちなみに反り止めは飛ばしのアリ桟です。
製作方法の写真も出てきたので、紹介します。
脚のホゾ。アリ桟も写っていますね。

3列のホゾの長さを揃えればもっと加工は楽でしたが、私はアホなのでこのようになりました。
脚は四角のままほぞを作成して、それを手に持っている”キャップ”に差し込み、ろくろで丸くします。

キャップに差し込んだ様子。ピッタリくっつくまではめます。

接着の様子。

銀杏の座卓です。

お客様から預かった材を平面出して、厚さを決め、反り止めをつけて、脚を取り付けて出来上がり。もちろん塗装も。

ウレタンをしっかり塗ったので、銀杏のあの香りも大丈夫。
脚はこんな感じ。4つの候補から選んでいただきました。大根足?

ちなみに反り止めは飛ばしのアリ桟です。
製作方法の写真も出てきたので、紹介します。
脚のホゾ。アリ桟も写っていますね。

3列のホゾの長さを揃えればもっと加工は楽でしたが、私はアホなのでこのようになりました。
脚は四角のままほぞを作成して、それを手に持っている”キャップ”に差し込み、ろくろで丸くします。

キャップに差し込んだ様子。ピッタリくっつくまではめます。

接着の様子。
