チェスト納品

日曜日にチェストの納品。
例の一番上の引き出し真っ二つのチェストです。
150802_110203.jpg

ちゃんと分かれてますよ。
150802_110221.jpg
しかしこれは、取手の位置がちょうどいいところにあったから出来た。半分にした時に、ほぼ中央に取手があったということ。取手の位置を開け直すのはさすがに不細工なので。

スポンサーサイト



衝立

衝立を作る機会はあまりなく、今回で2回目。

IMGP0232-2.jpg

枠はタモ、中は栗のアンモニア燻蒸。
IMGP0231-2.jpg

お客様は非常に気に入ってくださいました。『毎日眺めて過ごします』
IMGP0236-2.jpg
木が大好き!というお客様、きっと本職の私を軽く超えてます。

デスク

先日納品したデスクです。
延長デスクというか、サブデスクというか、今までお使いのデスク(写真の黒いデスク)に並べて使います。

時には移動して花置き台としてお使いになるとか。

色はあえて揃えずタモの木地そのままです。(クリア塗装)
DSC_0100.jpg

DSC_0099.jpg

お客様に気に入っていただき、楽しいお話で満腹になり仙台を後にしました。
家具屋っていい仕事です。

ちなみに写真はお客様に撮っていただいたもの。くっきりはっきりして私が撮るのと何か違いますね。

銀杏の座卓2

このところ納品が続きましたが、ブログでのお知らせが追いついていません。

銀杏の座卓です。
140405_180940-2

お客様から預かった材を平面出して、厚さを決め、反り止めをつけて、脚を取り付けて出来上がり。もちろん塗装も。
140405_180929.jpg
ウレタンをしっかり塗ったので、銀杏のあの香りも大丈夫。

脚はこんな感じ。4つの候補から選んでいただきました。大根足?
140405_180946-2
ちなみに反り止めは飛ばしのアリ桟です。

製作方法の写真も出てきたので、紹介します。
脚のホゾ。アリ桟も写っていますね。
140314_174836.jpg
3列のホゾの長さを揃えればもっと加工は楽でしたが、私はアホなのでこのようになりました。

脚は四角のままほぞを作成して、それを手に持っている”キャップ”に差し込み、ろくろで丸くします。
140314_174926.jpg

キャップに差し込んだ様子。ピッタリくっつくまではめます。
140314_174910.jpg

接着の様子。
140314_192240.jpg

学習デスク

春がもすぐですね。

学習デスクの納品に行ってきました。
カントリー調のデスク。
140302_110249.jpg

らしくないと言われるかもしれませんが、注文されればハートの切り抜きもしますよ。
140302_110311.jpg

全体はタモ、抽斗はシナ、取手だけ桜です。
140302_110319.jpg

新一年生のお姉ちゃんが大変喜んでくれて、私もにんまりです。
学校に行くのが楽しみで仕方ないのですね。自分にもこんな頃があったとは信じがたい。
カレンダー+最終更新日
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

桑原

Author:桑原

最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター