ジュエリー作家阿部竜
最近知り合いになった阿部竜さんの工房にお邪魔しました。
阿部さんは同じ余目町内で昨年に工房を開設した、ジュエリー作家さんです。
初めて作品を見たとき
『ええ~、この細密さはなんだ!』
とのけぞってしまいました。
r23atelier88の入口

中は工房兼ショップ。
数々の作品とともに様々な道具、機械、工具、パソコンなどが整然と並んでいます。
自分の商売道具に近い、やすりやハンドピースに目が行きます。
3Dキャドを使った設計のさわりを教わっているところ。

あれよあれよという間にリングが形になっていきます。これを3面図にしたり、色と素材感を貼り付けて実物のような画像も作れてしまうのです。このソフトの製作者からじかに教わったとか。ん~ため息。私なんかいまだに紙にシャープペンです。
お話を伺うと、阿部さんが自分のやりたいことを実現するために、最大限の努力を重ねてきた事がわかります。
日本の大学にいたときは、自分のやりたいことを見つけるために、あらゆる学科の人と仲良くなり、内緒でロストワックスの製作を続けるうちに教授から黙認されたとか。
イタリアに渡ってからは学びたい技法のために、どうしてもその人を講師に招いてくれと粘り強く主張し実現させたそうです。
きちんとテーマを設定してそれに沿った作品つくりをしているところ、将来向けてのビジョンがしっかりしているところ、お客さんへの提示の工夫など見習うべきが多々ありました。
楽しいひと時でした。素晴らしい作品を生み出す作家さんが近くにいるということは、ほんとに励まされます。たとえそれが別の分野でも。
肝心の作品はHPでじっくりどうぞ。
このリングなど素晴らしすぎて困ってしまう。虫めがね持参で行けばよかった。
興味のある方は連絡を。見学は予約制となっています。
阿部さんは同じ余目町内で昨年に工房を開設した、ジュエリー作家さんです。
初めて作品を見たとき
『ええ~、この細密さはなんだ!』
とのけぞってしまいました。
r23atelier88の入口

中は工房兼ショップ。
数々の作品とともに様々な道具、機械、工具、パソコンなどが整然と並んでいます。
自分の商売道具に近い、やすりやハンドピースに目が行きます。
3Dキャドを使った設計のさわりを教わっているところ。

あれよあれよという間にリングが形になっていきます。これを3面図にしたり、色と素材感を貼り付けて実物のような画像も作れてしまうのです。このソフトの製作者からじかに教わったとか。ん~ため息。私なんかいまだに紙にシャープペンです。
お話を伺うと、阿部さんが自分のやりたいことを実現するために、最大限の努力を重ねてきた事がわかります。
日本の大学にいたときは、自分のやりたいことを見つけるために、あらゆる学科の人と仲良くなり、内緒でロストワックスの製作を続けるうちに教授から黙認されたとか。
イタリアに渡ってからは学びたい技法のために、どうしてもその人を講師に招いてくれと粘り強く主張し実現させたそうです。
きちんとテーマを設定してそれに沿った作品つくりをしているところ、将来向けてのビジョンがしっかりしているところ、お客さんへの提示の工夫など見習うべきが多々ありました。
楽しいひと時でした。素晴らしい作品を生み出す作家さんが近くにいるということは、ほんとに励まされます。たとえそれが別の分野でも。
肝心の作品はHPでじっくりどうぞ。
このリングなど素晴らしすぎて困ってしまう。虫めがね持参で行けばよかった。
興味のある方は連絡を。見学は予約制となっています。
スポンサーサイト