微力ながら

仙台の『ギャラリー拓坊』さんで続けている端材の売り上げに、私からもすこし足して振り込み。
復興支援としてSAVESENDAIに寄付させていただきました。ご協力下さった皆様ありがとうございました。
1934230_534128870088315_5986261499934392256_n.jpg

その『ギャラリー拓坊』さんに納めたカッティングボード
IMG_1178.jpg
2枚の在庫あると思います。

スポンサーサイト



震災復興義援金

震災復興義援金のご報告です。
端材の販売で義援金の御協力をお願いしておりました。

12月30日に20,000円を 「セーブセンダイ311」 に入金しました。ご協力ありがとうございました。
お預かりしたのが18,000円でしたので切りの良い数字としました。

ご協力いただきました仙台のカフェ&ギャラリー拓坊さんにお礼申し上げます。

131231_105024.jpg

震災復興義援金

震災復興義援金のご報告です。
積み木と端材の販売で義援金の御協力をお願いしておりました。

12月10日に16,100円を 「セーブセンダイ311」 に入金しました。ご協力ありがとうございました。
121211_202946.jpg

ご協力いただきました拓坊さんと栞さんにもお礼申し上げます。
来年も形をかえて続けるつもりです。

なぜ2枚あるかって?
足し算を間違えたからです。ハハハ。

積み木報告

震災への援助として続けている積み木の制作ですが、先日のギャラリー栞での展示会にも並べました。

110328_215932.jpg
震災以後、月に8時間程度作業時間を取りギャラリーさんにも協力していただいて全額寄付しています。
6月の展示会のあと、忙しくなりしばらく中断していましたが、また復活です。

7月23日に石巻に新庄最上有機農業者協会さんににそれまでに集まった額をお渡ししています。

今回の展示会で4500円のご協力をいただきました。ありがとうございました。

二人展 チャリティー報告

6/30~7/11まで開催された『書のカタチ 木のコトバ』展でのチャリティーの報告です。

なんと21万5千円でした。こんなに多くの善意を寄せていただき、本当に感謝です。

さて、本日はその義捐金を抱えて、新庄は鮭川村の新庄最上有機農業者協会に届けに行ってまいりました。
代表の長田さんの息子さん 奥田薫樹さんに、会場で使用した箱ごと手渡ししてきました。

被災者の皆様のために役立てていただけることでしょう。
a_convert_20110723211612.jpg
左から書家 齊藤千加子 私 桑原信之 奥田薫樹さん 社員の佐藤さん

(箱の中身が ”水色のペンギン”みたいですが、お金を入れた紙袋の底です。どうでもいいことですが…)


たくさんの義捐金が集まったのは、ギャラリーライブのおかげでもあります。開催してくださった『ゆうとぴいとみわの会』さんと『ルリアール×柿崎泉』さんにも改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。


それから、私個人が4月から支援用に製作してきた積木の額が36140円になりました。
そちらも合わせて新庄最上有機農業者協会さんに手渡してきました。
IMGP1159_convert_20110723211655_20110723212032.jpg
ご協力ありがとうございました。積木はまだまだ作り続けますが、スケジュールの関係で小休止です。


新庄最上有機農業者協会のボランティア活動はHPで見ることができます。
食料・給水や炊き出しとガレキ・魚・ヘドロ撤去の他にも、被災地に新鮮な野菜を送る取り組みもしており、その野菜オーナーも募っています。一口1万円からなので、参加しやすいと思います。関心のある方はぜひご覧ください。
カレンダー+最終更新日
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

桑原

Author:桑原

最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター