支援の支援のピンチヒッター
6月30日から2人展をする齊藤千加子さんと鮭川村に向かいました。
千加子さんが支援物資を集めているというので、先日我が家も食器、夏服を整理して使わないものを提供しました。
千加子邸の玄関には物資が山と詰まれていましたが、お友達が鮭川村に運び、そこから石巻方面に別の誰かが運ぶのだそうです。そのときは『ふ~ん』と聞き流していましたが、
『ごめん、手伝って』とのメールが入りました。
お友達が都合でいけなくなり、一人では車に乗らないから手伝って欲しいとのこと。
乗りかかった舟なので引き受けることにしました。
鮭川村は酒田からは1時間ちょい。
行き先は新庄最上有機農業者協会。
なんでも、
大豆や菜種を生産する一方、個々の農家では対応しにくい堆肥作り、加工品(味噌・醤油など)の委託加工、販売、研修会の開催など、有機農業の推進を目標とした業務を行っています。
らしいいです。(当然コピペです)
社長の長田さんは付いていきたくなる魅力の在る、それでいて圧迫感のない方。
宮城県石巻を中心に支援物資を運んでいるのだそうです。
支援の様子はこちらから。
『惨状をみたからやらざるを得なくなった』
『物資は足りていると行政は言うが、まだまだ』
『津波で海底の重金属を含むヘドロが田畑にかかってしまった、塩害だけではない』
『被災者はまだ口が重い』
『テレビではホントのところはわからない』
明日は牡鹿半島に向かわれるのだそうです。
頭が下がります。
千加子さんが支援物資を集めているというので、先日我が家も食器、夏服を整理して使わないものを提供しました。
千加子邸の玄関には物資が山と詰まれていましたが、お友達が鮭川村に運び、そこから石巻方面に別の誰かが運ぶのだそうです。そのときは『ふ~ん』と聞き流していましたが、
『ごめん、手伝って』とのメールが入りました。
お友達が都合でいけなくなり、一人では車に乗らないから手伝って欲しいとのこと。
乗りかかった舟なので引き受けることにしました。
鮭川村は酒田からは1時間ちょい。
行き先は新庄最上有機農業者協会。
なんでも、
大豆や菜種を生産する一方、個々の農家では対応しにくい堆肥作り、加工品(味噌・醤油など)の委託加工、販売、研修会の開催など、有機農業の推進を目標とした業務を行っています。
らしいいです。(当然コピペです)
社長の長田さんは付いていきたくなる魅力の在る、それでいて圧迫感のない方。
宮城県石巻を中心に支援物資を運んでいるのだそうです。
支援の様子はこちらから。
『惨状をみたからやらざるを得なくなった』
『物資は足りていると行政は言うが、まだまだ』
『津波で海底の重金属を含むヘドロが田畑にかかってしまった、塩害だけではない』
『被災者はまだ口が重い』
『テレビではホントのところはわからない』
明日は牡鹿半島に向かわれるのだそうです。
頭が下がります。
スポンサーサイト