繰り小刀の工夫

テーブルの脚の曲面部の仕上げです。


バンドソーで切り出した後、外丸かんなでざくざく削ります。
120522_131918.jpg

このくらいになります。
120522_132244_20120527213002.jpg


それから繰り小刀でクリクリします。これくらい曲率がきついと南京ではやりにくいです。
120524_094458.jpg
違う場所の写真ですね。すみません。

この程度の仕上がりになります。ここまでしておけばペーパーがけも楽。
120522_132421.jpg


さて今日の肝はこれです。繰り小刀の刃先。
120524_094532.jpg

刃先を少し膨らませています。(左側が刃)
こうすると格段に作業しやすくなります。

なぜかって? 
う~む、感覚的には当たり前なのですが、説明は難しい。

そうか!あれです。スコップで硬い地面を掘るとき、先の尖ったやつのほうがやりやすいですよね。あの感じ。
刃先がまっすぐだと、円弧の内側のようなこの部位を削るのは、抵抗が大きすぎてうまくコントロールできません。

刃物は梅心子の安価なやつで最近使っていませんでしたが、これでレギュラー入りです。
スポンサーサイト



カレンダー+最終更新日
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

桑原

Author:桑原

最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
カテゴリ
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター